1. トップ > 
  2. オリジナル京都紅茶
  • マールブランシュ オリジナル京都紅茶 Craft Tea

「茶源郷」と呼ばれる
京 宇治 和束わづかで生まれた
洋菓子のためのクラフトティー

お濃茶ラングドシャ「茶の菓」を通して育んできた、チーム茶の菓の茶農家さんとのご縁。和紅茶を作られている方との出会いから始まります。「茶源郷」と呼ばれる宇治茶の産地京都和束町の和紅茶は、旨味や香り成分が多く、それを活かすためスッキリ軽く仕上げるのが良いとされてきました。『特徴的な香りを活かしながらも、バターをたっぷり使った焼き菓子と相性の良い、しっかりとした和紅茶ができないか?』わたし達と茶農家さんの挑戦が始まりました。

京都産和紅茶との出会い

チーム茶の菓

マールブランシュがお濃茶ラングドシャ「茶の菓」を通して育んできた、チーム茶の菓の茶農家さんとのご縁。和紅茶を作られている方との出会いから始まります。

茶源郷京都 和束わづか

「茶源郷」と呼ばれる宇治茶の産地京都和束町の和紅茶は、旨味や香り成分が多く、それを活かすためスッキリ軽く仕上げるのが良いとされてきました。

バターたっぷり焼き菓子との
相性が良い和紅茶を求めて

『特徴的な香りを活かしながらも、バターをたっぷり使った焼き菓子と相性の良い、しっかりとした和紅茶ができないか?』わたし達と茶農家さんの挑戦が始まりました。

洋菓子のためのクラフトティー

萎凋(いちょう)・揉捻(じゅうねん)・配合・発酵

紅茶の味を左右する重要な工程が「発酵」です。現場へ何度も足を運び試行錯誤を繰り返していただきました。

日本茶の旨味を感じさせながらも
洋菓子と相性の良い
しっかりとしたボディー

優しい緑茶+ダージリンのようなフルーティさ

目指したのは、優しい緑茶とダージリンのようなフルーティーさを併せ持つ特徴的な香りと、日本茶の旨味を感じさせながらも洋菓子と相性の良いしっかりとしたボディー。

オリジナル京都紅茶誕生!

地元京都の生産者さんと二人三脚で作り上げた、ここでしか飲めないマールブランシュ独自の京都産クラフトティーの誕生です。

香りと味わい、
最後まで手間ひまかけて丁寧に

オリジナル京都紅茶の良さを最大限に抽出するため、しっかりと茶葉を開かせ、飲み方に合わせて抽出の方法や時間も変えています。

時間をかけて抽出しても、
苦味や渋みが出にくいのも、京都紅茶の特徴です。

アイスティーは
水出しでスッキリと。

ロイヤルクリームティーは、
ミルクに合うよう
時間をかけて濃厚に。

京都北山本店・八条口店・ロマンの森カフェで
お召し上がりいただけます!

【販売店舗】京都北山本店・ロマンの森・八条口店・ジェイアール京都伊勢丹店3F [ロマンの森カフェ]
【提供店舗】京都北山本店・八条口店・ジェイアール京都伊勢丹店3F [ロマンの森カフェ]
店舗情報一覧はこちら

ページトップへ